羽毛が寄る布団の使い方とは?
羽毛布団に羽毛のない部分があって、真夜中に寒い思いをした。そんな経験をお持ちの方は、意外と多いかもしれません。これは、キルティング加工した小部屋の中の羽毛が寄ることで起こるもの。羽毛布団の一部に穴が空いているような状態です。羽毛が一カ所に寄ると羽毛布団の温かさにムラができてしまい、快適な睡眠に支障をきたします。
羽毛布団は、キルティング加工した小部屋を作って羽毛を分散させています。寝ている間に浸みこんだ汗や皮脂分が小部屋の中の羽毛に付着し、羽毛同士がくっつき合うことで寄りの原因になるのです。この場合は洗濯したりクリーニングの丸洗いに出したり、あるいは布団を打ち直すなどの対策が必要になります。
使っているうちに羽毛布団の足もとや左右両サイドに羽毛が寄ってしまう場合は、キルティング加工された小部屋の境目部分にほつれが起きている可能性があります。この場合も、布団店で打ち直すなどの対策が必要です。
揺する?洗濯?羽毛布団が寄るのを解消する方法
羽毛が寄って塊になってしまったら、どうやって解消すれば良いのか。こうした際はキルティング加工された小部屋の中の寄った羽毛を軽くほぐす、または軽く叩いて空気を含ませるようにしましょう。すると、羽毛が分散して寄りが解消できます。キルティング加工された小部屋を裏表から軽く引っ張って膨らませたり、叩いたりして空気を小部屋に送り込むようにしてください。また、扇風機などで風を当てて羽毛布団の中に空気を含ませたり、日干ししたり、上下を交互に持ち上げて揺するといった対策も有効です。
寝ている間に羽毛布団へ浸みこんだ汗や皮脂による羽毛の汚れが、寄りの原因になっている場合もあります。こうした際は、洗濯やクリーニング店の丸洗いがおすすめです。自分で洗濯する場合は、しっかり乾かすようにしてください。乾燥が不十分なままだと、羽毛の偏りや臭いの原因になります。
なお、購入して10年以上経過している羽毛布団は、布団店で打ち直し(リフォーム)も選択肢として考えましょう。
布団はキルティング!羽毛が寄るのを防ぐには
羽毛布団はキルティング加工されています。このキルティング加工とは、羽毛が布団全体に均一に行きわたるように小部屋を作って分散させるもの。小部屋の作り方を工夫することで羽毛の寄りを防ぎ、暖かさのムラをなくすことが可能です。
羽毛布団全体の羽毛が足もとの方に寄る、または左右両サイドに寄る場合は、小部屋を構成するキルティング加工がほつれているのかもしれません。こうした際は、布団店に持ち込んで打ち直してもらうなどの対策が必要です。
また、布団の片側や足もとに羽毛が寄ってしまう、または羽毛が布団から出て散かるといった場合は、羽毛を包む側生地素材に問題があります。さらに、羽毛布団を購入して10年以上経つようであれば、羽毛布団が寿命を迎えている可能性もあるでしょう。こうした際は、布団店で打ち直しするなどの対策を行うようにしてください。
羽毛布団のキルティング加工には、布団店によって違いがあります。「櫻道ふとん店」はキルティング加工による小部屋にオリジナルの工夫を加えており、このオリジナルの加工方法は「櫻道キルト」と呼ばれるもの。独自開発した高い技術で、オリジナルキルトをたくさん開発しています。
また、羽毛布団内部の羽毛が均一になっていない状態を「羽毛が寄る」と言います。「羽毛が寄る」ことを防ぐためには、キルトと呼ばれる羽毛が入る小部屋作りに工夫が必要です。小部屋の作り方次第で、暖かさのムラをなくすことができます。
「櫻道ふとん店」は、立体キルトの技術で羽毛布団の羽毛を均一にすることに成功しました。立体キルトによって、空気のようなしなやかで暖かい寝心地を実現しています。
羽毛布団のキルト生地に「櫻道ふとん店」オリジナルの工夫を加えることで、寝ている間に身体へしっかりフィットします。そのため、寝返りをうっても布団がズレません。ベッドで就寝している方には、羽毛布団がベッドから落ちにくい「ベッド専用羽毛布団」がおすすめです。
また、「櫻道ふとん店」には、熱が逃げにくい二層式立体キルトで製造した羽毛布団もあります。一般的な製法とは異なる特殊な二層式キルトは、熱が逃げにくい構造です。身体にしっかりフィットして、高い保温性能を発揮します。
まとめ
羽毛布団は、キルトという小さい小部屋を作ることで、羽毛が均一になるように加工されています。一度、現在使っている羽毛布団を見てみてください。小部屋で羽毛が寄る場合は、軽く叩いたりほぐしたりして、空気を含ませると寄りが解消できます。羽毛の寄りが気になる方は、ここでご紹介した方法を参考に対処してみましょう。また、特殊な二層式立体キルト加工を行っている「櫻道ふとん店」も、ぜひチェックしてみてください。