羽毛布団のお手入れ・正しい干し方は?

布団の干し方について、ちゃんと考えたことはあるでしょうか。おそらく人によって、同じ布団でも干し方は少し違っているはずです。定期的に干していたり、布団替えの季節には天日干ししてから収納していたり。ここでは羽毛布団の正しい干し方について、お手入れ方法も含めながら詳しくお伝えしていきます。

この記事は約4分で読み終わります。

なぜ羽毛布団を干すのか?

誰だって、干したての布団で寝るのは気持ち良いもの。特に羽毛布団は水鳥の羽毛を使用しているので、湿気が多い状態で使用し続けるとさまざまな問題が生じます。

人は寝ている間にコップ1杯~1.5杯の汗をかく

人は寝ている間に、コップ1杯~1.5杯の汗をかいているといわれています。つまりその汗は、すべて布団が吸っていることになるのです。毎日コップの水を布団に撒いているのと同じですから、冷静に考えてみると実に恐ろしい話でしょう。

布団が吸収した水分は寝心地を悪くするだけでなく、雑菌やダニの温床になります。特に水鳥の羽毛を使用している羽毛布団の場合は、ダニにとっては格好の住処、温床となってしまうのです。

空気を含むことで保温力を維持しているのが羽毛の特徴。羽毛布団内部の湿気が多くなると、羽毛同士が密着して保温効果が薄れてしまいます。「羽毛布団なのに最近なぜか寒い」と思われる方は、もしかしたら湿気が原因かもしれません。

どのくらいのペースで干せば良い?

羽毛布団は月に2回ほど干せば良いと言われており、2週間に1回のペースで干せば十分です。ただし羽毛布団は、無理に天日干しをする必要はありません。朝起きたら羽毛布団だけイスなどにかけ、風を通すようにすると良いでしょう。羽毛は放湿発散性に優れた素材です。湿気が布団の中に溜まりにくいので、部屋干しか陰干しで構いません。

敷布団も汗を吸収しているので、風が入るようにゆるくロール状にして壁際に立てかけておきましょう。夜には乾いて気持ち良く眠れます。また、羽毛布団と同じように、イスにかけておくという方法もおすすめです。

目次へ

羽毛布団を干す上でのNG事項

羽毛布団は天日干しする必要がありません

羽毛布団は、できるだけ直射日光に当てない方が良いと言われています。直射日光に当ててしまうと、羽毛が劣化するからです。

しかし、やはり天日干しした方が気持ち良いという方がいるかもしれません。そんな場合は、直接羽毛布団に太陽光線が当たらないようカバーをかけて干しましょう。便利な布団干し袋というものもあるので、利用してみてください。

ダニやホコリを布団から出したいので取り込む前にたたく

一般的な布団は、取り込む前に布団たたき棒で叩きます。しかし、羽毛布団は叩かないようにしてください。羽毛布団はとてもデリケートな素材でできているので、たたくと羽毛を包む側生地素材が傷む恐れがあります。また、中の羽毛も衝撃に弱いため、叩くと折れて細かくなり、保温力を失ってしまうのです。

羽毛布団は部屋で優しく干して

羽毛布団は部屋干しや陰干しだけで十分。干し方はイスに乗せておいたり、布団干しにかけて扇風機などの風を当てたりといった方法がおすすめです。布団乾燥機なども、羽毛布団に空気を送り込んでふっくらとしてくれるでしょう。

羽毛布団は乾燥させるというより、中に空気を含ませるようにして干してください。扇風機で風を当てるだけでも、ふんわりとしてきます。

目次へ

羽毛布団を天日干しするときには

どうしても羽毛布団を天日干ししたいという方は、次に挙げるポイントを守って干すようにしましょう。

ポイント① 直接太陽光線にあたらないようにカバーをかけて干す

羽毛布団に直接太陽光線が当たると、紫外線で羽毛が劣化するといわれています。ただし、干してはいけないというのではありません。天日干しする場合は、カバーをかけて干すようにしましょう。あまり長時間天日干しすると良くないので、片面1時間程度、両面で2時間以内におさめるようにしてください。

ポイント② デリケートな羽毛を大切に扱う

羽毛布団の中に入っている羽毛は、とてもデリケートな天然素材です。そのため、天日干しする場合は、そっと扱うようにしてください。干し終わって取り込む前に、布団叩きなどで叩いてはいけません。羽毛を包む側生地素材が傷み、中の羽毛もダメージを受けてしまいます。

上質な羽毛布団は、クオリティの高い睡眠が得られ人生を豊かにしてくれます。「櫻道ふとん店」は創業40年の老舗の布団店として、質の高い睡眠で人生を豊かにする羽毛布団を製造しています。

「櫻道ふとん店」の羽毛布団は、理想とする羽毛づくりからすべての工程に至るまで自社工場で仕立てています。その特徴は、暖かくて空気のように軽く、やわらかいという点。布団の羽毛にムラがないので、朝までぐっすり眠れるでしょう。櫻道ふとん店の羽毛ふとんはこちらから買えますよ。

目次へ

まとめ

羽毛布団は、思ったより頻繁に干す必要がないことが分かったのではないでしょうか。天日干しはかえって羽毛素材を劣化させてしまうことになるので、月に2回程度のペースで干すようにしましょう。干す際のポイントなど、羽毛布団のお手入れに役立ててください。